春が来ている
立春を過ぎ、日が少し長くなって、日差しの中にも春が感じられるようになってきました。
植物園に春探しに出かけました。
茗荷谷駅から播磨坂を下っていくと、河津桜が咲き始めていました。
植物園に着いたら、温室へ向かう道すがら、目を皿のようにしてスミレを探します。
咲いていました!
種類はわからないけれど、この日、見つけられたのはこの一輪だけ。
春の空
雲のさざなみ
藪椿は赤いものと思っていたけれど、白藪椿
植物園の奥へ行くと、カリン林から少し離れたところにカリンの実がまとめて置かれていました。
あたり一帯にカリンの甘酸っぱい香りが漂っている。
針葉樹林を抜けて、日本庭園へと降りていく。
途中にフキがまとまって生えているところがいくつかあって、フキノトウ探し。
春がギュッと詰まっているみたい。
蕗味噌が食べたい。天ぷらもいいな〜とつい食べることを考えてしまう。
梅の「未開紅」がこんなに華やかに。
小鳥たちが飛び交っています。
去年のボタッ事件があるので、気をつけつつ歩いていく。
林の下、道の脇を花を探しながら歩きます。
もうだいぶ前から咲き出していたイヌフグリ。
ユキワリイチゲも咲き出しました。
アマナもひっそりと咲いていた。
バイモの芽も。
去年はロックガーデンが公開されたけれど、今年は未定だそう。今頃セツブンソウが咲いているかな・・・
今は徐々にだけれど、これからどんどんスピードアップで春がやってきます。
今年はちょっと足を伸ばして、遠くの春も味わいたいな・・・