東京は雨が降り、ここ二日はだいぶ涼しくて、今日はクーラーを使わずに過ごせました。ほっと一息つきました。
でも逆に猛暑疲れが出て、今日は力が出ず、終日家でダラダラ過ごしてしまいました。なので、代わり映えしませんが、先週末の散歩の時の写真です。
石神井公園へ行く道沿いの植え込みに、最初は花が落ちているのかと思いました。
これは、ブルースターでしょうか?
なんでこんなところに?
ちょっと調べてみたら、種がたんぽぽ風というのか、羽根がついていて飛んでいくのですね!
ほとんど切り花でしか見たことがなかったので、知りませんでした。
別名が、ルリトウワタ(瑠璃唐綿)。
トウワタと同じように、花が終わると細長い鞘ができて中に綿毛をつけた種がいっぱいできる。
この花姿からは、なんだか意外な感じがします。
どこかから種が飛んできたのかな。私が知っているのは、花全体がブルーだけれど、これは中央がブルーで、珍しい?
種ができたら貰いたいけれど、それまであるかな?
石神井池の住宅沿いの道を歩いていると、池からカイツブリの甲高い声が。
覗いてみたら、親子がいました。
雛が親鳥にピッタリ寄り添うようにして泳いでいました。甘えん坊さんのよう。
涼しげなカモ
睡蓮の池から
帰りがけ。空が不思議な感じになっていました。
白鳥っぽいポーズ
そういえば、時々行く駅に近い方の蕎麦屋さんのレジ横に写真が貼ってあって、何気なくみたら、黒鳥でした。思わずレジの人に「石神井公園に黒鳥が来たんですか?!」と尋ねてしまいました。
何年か前に来たことがあるそうです。
ネットで検索したら、白鳥も来たことがあるそう。
いつか本物が見られるかな?