石神井公園駅から歩いてきて、この公園入り口のボート乗り場が見えると、自然にホーっと息をつくというのか、解放された気分になり、いい景色だな〜と毎回のように写真を撮ってしまいます。
ヌスビトハギが咲き出し、チカラシバの穂も見かけました。
秋を感じて、なんだか気が焦る。
一番手前の木、道の上にアーチのように枝を伸ばして池にまで張り出している枝には・・・
クヌギかな? どんぐりがなっている。季節が進んでいます。
頭に白く長い冠羽が見えます。
しきりに身体を掻いていたので、こんなパンクな様子になりました。
寝起き風にも見える。
三宝寺池ではカワセミを何度か見かけました。
見通しの良い池の中の杭にとまっているので、いいカメラならばっちりなんでしょうが・・・
水の注ぎ口にいたカイツブリはいなくなっていました。
巣なのかと疑問に思った浮島も崩れていました。
石神井池の巣も半分水没して、卵もなくなっていました。カイツブリはあまり巣作りが上手じゃないのかな? 昨年も同じ場所で崩壊していました。
この日の夕焼けは部分的。
「聖衣」にアオサギ
夕焼け雲がもうちょっと色濃く、鳥の方へ掛かるとドラマチックになりそうなのですが。
この日の日没は18:48
数分ずつだけれど、日没が早くなって、日暮れが早く感じるようになってきました。