やっと夕焼け

月曜日にテレビドラマ「定年オヤジ改造計画」で、郷ひろみが孫の世話を押し付けられるおじいちゃん役を演じていたのですが、住んでいる家の設定が石神井公園近くらしく、見慣れた風景が色々出てきました。

冬頃の撮影みたいだけれど、ロケしていたのは気づかなかった。
よく行く場所をドラマの中で見るのは、なんとなく不思議な感じです。

 

さて、夕焼け狙いで度々、散歩に出かけて行くのですが、空振りが多い。
土曜日も夕焼け情報では「好条件」とあったけれど、雲が多すぎて今ひとつでした。日曜日は、あまり期待もせずに行ったところ、そこそこの夕焼けが見られました。

 

土曜日

今、池のあちこちで、小さな漣が移動していく光景が眺められます。

岸の近くに漣が来ると、小さな魚が絵本の「スイミー」みたいに集まって泳いでいるのだとわかります。
ずっと見てると、離れていた二つの漣がくるくる回るうちに鉢合わせ。ピチピチ水が跳ねて、一時混乱するけど、その後より大きな一団となってクルクル、やがてまた二つに別れていったりして面白い。

 

三宝寺池の橋の上から

雲が多くて、夕焼けはいまいちだったけれど、水鏡があると結構きれいです。

ハンゲショウが緑色に戻ってきています。

カラスウリのつぼみが開きかけていました。

 

日曜日

三宝寺池の橋のたもとから。地平線近くの雲が少なめで、ちょっと期待。

三宝寺池を一回りして、石神井池沿いを戻る頃にいい感じになってきました。

まだまだ暑いけれど、こんな夕暮れは、なんとなくもう秋がちょっぴり含まれているような感じがします。