夏草

両親の庭兼畑の草取りをしてきました。

 

春に、ポピーやフランス菊、チドリソウが咲き乱れていた庭は・・・

こんなことになっていました。

茶色くボサボサしているのが咲き終わったチドリソウなどの茎です。

そして去年とんでもなく育っていたセンダングサやイノコヅチなどの種が恐ろしい数で土中にあるらしく、抜いても抜いても抜いても生えてくる!

三角鍬で取ればあっという間に片付くというのですが、土が雨で湿って鍬にくっついてくるし、道具の扱いが全く不慣れなため、茎が倒れるばかりで全然ダメなので諦めて、しゃがみこんで鎌を使いつつ手で全部引っこ抜きました。

4時間もかかって、一応メインの花の庭部分の草を抜き、フランス菊が姿を現しました。
あちこち、抜いた草がそのまま置いてありますが。

メインの花の庭部分が終わったのですが、畑の方は・・・


ミニトマトは雨がちだったし、収穫時期を逸したようで、実が全部割れてしまっていました。
ミニスイカが5つなっていました。

しかし・・・引いたらこんな感じ。

こっちは草刈り鎌で草を根元で刈り取って、その場に敷き詰める方式。うっかりするとスイカの蔓を切ってしまいそう。

 

畑の奥側の地帯も枯れた花茎を取り除き、草刈り鎌で草をざっと刈り取ったところで、限界でした。

 

グランドカバーで、雑草を生やさない作戦地帯は、ちょっといい感じになってきていました。

タイム

クローバー

グランドカバー最強?と言われるらしい「イワダレソウ」も。

クローバーやタイムより後に導入したのに、すばらしい発育ぶりです。
間から他の草が生えているけれど・・・

ちょっとかわいそうなんだけれど、踏むとしっかり密集するそうなので、踏み踏みしておきました。

 

庭の花たち

夏の庭は花が少ないけれど、たくさんの蝶やハチがやってきていました。

トンボ、カマキリ、バッタ、クモ、カエルもいます。

そしてなんだかわからない虫たちの声、ウグイスや様々な鳥の声、暮れてくるとヒグラシの大合唱、なかなか賑やかです。