レモンスライス購入
日曜日、今度は花屋が閉まらないうちに寄れるよう、少し早めに散歩に行きました。
散歩の途中でフェイジョアの木を二箇所で見かけました。最近よくフェジョアの名前を聞くのだけれど、流行っているのかな?
りんご、パイナップルにバナナをミックスしたような味って、どんな味!?
残念ながら実を食べたことがありません。
紅い蕊が目をひきます。フトモモ科。
石神井公園に入ると、あちこちでムラサキシブの花が咲いていました。
何か面白い草は生えてないかな・・・とキョロキョロしていたらチヂミザサ(縮み笹)が生えていました。特に珍しくもないけれど。
シワシワした光沢のある葉っぱが面白い。イネ科の草です。
趣のある草だけれど、秋に花が咲いて穂がつくと、その表面が粘っていて、ズボンの裾とかにくっついて始末に負えません。
中の島に渡る橋の手前に大きく茂みになっているノイバラがあるのですが、もう花が終わっています。写真に撮っておけばよかったな・・・と思いながら先へ歩いて行ったら思いがけず、池の水際を縁取るように咲いていました。(追記:花期が遅めのテリハノイバラ 照葉野薔薇のようです)
蔓の先端が水の中に浸かってしまっているところも。
素朴でかわいい花。
池の淵は、そばまで行って覗き込まないと見えないところにひっそり花が咲いていたりします。
ツルマンネングサかな?
花屋へ行くので、急ぎ足で横目で池を眺めつつ回っていたら、かわいい光景が目に入り、思わず足を止めました。
ハンゲショウの葉っぱが1枚、白くなっていました。
昨日、関東地方は梅雨入りしたんですね。
ハンゲショウの葉っぱが3枚白くなると梅雨明け間近と言われています。
去年もそんな話を書きました。
季節は巡る・・・
花屋では、梅雨入り前に夏の花を植え付けようと、土をセットした4鉢に植える分の苗をいっぺんに買いました。
前から目をつけていたレモンスライス(カリブラコアだけど、スーパーベルと言うブランド名だった)に合わせて爽やか系で行くことにしました。
白花で中央がポチッと黄色のニチニチソウ、コリウス2本(明るい黄緑・緑にクリーム色の斑入)、紫と黄色が混じるカリブラコアの「カメレオン」。
もったいない、と思ったけれど、摘芯しました。(ちょっと中途半端になってしまった。だってつぼみが・・・)
うまくいけば60cmくらいに広がるらしい。楽しみだな・・・
「レモンスライス」ってぴったりのお名前。おいしそう^^