桜づくし その1
東京は雨続き。これでソメイヨシノはもう終盤です。
昨日は石神井池の上を飛び交うツバメを見ました。今年の初ツバメ。
季節はどんどん変わっていきますね。
今年も桜の姿をたくさん写真に収めました。昨年とさして変わらないと思うけれど、季節の記録です。
右側の太い幹の真ん中よりちょっと下、白くポツッとしているところ
前に友人がホースに穴が空いたところからピューッと水が漏れているのを連想する・・・と言っていたのを思い出します。
枝先でも少しほころび始めていました。
この時はまだ、桜林はほとんど色がない感じ。
1週間後の日曜日。もう満開。
曇天でも人が多くてなんだか落ち着いて花を見られませんでした。
日を改めて出かけました。
播磨坂
今年も文京桜まつりは、イベントや出店はなしでした。
植物園の入り口から高地側へ上がっていくところにある桜。
見頃とあって、平日だけれど、賑わっていました
ちょっと改った服装にピカピカのランドセルを背負った子供たちの姿を写真に撮っている人がたくさん。
遠くから走らせたり、かわいいよ〜と声をかけ、何枚もパシャパシャ。私の子供時代とはずいぶん違うな〜
混んでいるソメイヨシノの桜林を離れて園内の桜を見て回りました。
天城吉野
早咲きの山桜はもう散り始め 葉っぱの色と花の色が引き立てあって美しい!
柴田記念館の裏手にも大きなソメイヨシノがあります。
ロックガーデンから
まだまだ見足りず。また日を改めて出かけました。