小石川植物園64

春が駆け抜けていく・・・

f:id:kusagasuki:20220319233931j:plain

寒の戻りはあるものの、花が次から次へと咲いてきて、見逃したくないと焦ってしまいます。

天気が崩れる前にと先週の木曜日の午前中、植物園に行きました。日曜日に行ってから、4日しかたってないのに、ほころんできたなと思っていた木が、もう満開!

いつの間に咲いたの!とあちこちで驚かされました。

 

マメザクラのソウシュンザクラ(早春桜)

f:id:kusagasuki:20220319233907j:plain

f:id:kusagasuki:20220319233953j:plain

f:id:kusagasuki:20220319234009j:plain

f:id:kusagasuki:20220319234023j:plain

寒咲大島 日曜には、ほんのちょっぴり咲いてきたくらいだったのに!

f:id:kusagasuki:20220319234219j:plain

   ↑リス組さんが変わりばんこに数人ずつ写真撮影

f:id:kusagasuki:20220319234257j:plain

f:id:kusagasuki:20220319234414j:plain

安行寒緋はすでに葉桜に

f:id:kusagasuki:20220319234904j:plain

一本の椿の木に花色が色々

f:id:kusagasuki:20220319234940j:plain

f:id:kusagasuki:20220319235003j:plain

オガタマノキ

f:id:kusagasuki:20220319235027j:plain

f:id:kusagasuki:20220319235038j:plain

 

特別公開中のロックガーデンでは、さらに花が咲いてきました。
カタクリ(片栗)

f:id:kusagasuki:20220319235223j:plain

f:id:kusagasuki:20220319235205j:plain

前回はなかったところに名札がいくつも立てられていました。

f:id:kusagasuki:20220319235145j:plain

植物園なのだから、親切でいいのですが・・・

f:id:kusagasuki:20220319235719j:plain

f:id:kusagasuki:20220319235428j:plain

f:id:kusagasuki:20220319235354j:plain

判然としなかった、花もやはりユキワリイチゲと分かったし・・・

でも、初回にみた時は上の写真の名札はどれもなくて、キクザキイチゲが群生しているのに気づいた時は、まるで山の中で妖精に出会ったような感激がありました。

名札がついたとたん、神秘性がなくなり、ナチュラル感も失せて、植えたんだものね、と花壇と同じになってしまった。

花壇といえば、播磨坂の住宅の植え込みに、遠くてうまく撮れなかった、キクザキイチゲが咲いていました。

f:id:kusagasuki:20220320000532j:plain

f:id:kusagasuki:20220320000516j:plain

花の愛らしさに変わりはないのですが・・・

 

梅園の大トリ、楊貴妃も咲いていました。

f:id:kusagasuki:20220320001523j:plain

f:id:kusagasuki:20220320001537j:plain

f:id:kusagasuki:20220320001550j:plainソメイヨシノの並木はこれからが本番。

f:id:kusagasuki:20220320000644j:plain

f:id:kusagasuki:20220320000655j:plain

メタセコイアの下もオーニソガラムの葉っぱが出てたので、また今年も妖精が出てきそうなお花の小道が期待できそうです。

f:id:kusagasuki:20220320000752j:plain

スミレもあちこちで咲いています。

f:id:kusagasuki:20220320001106j:plain

ムラサキハナナ(紫花菜)

f:id:kusagasuki:20220320001855j:plain

あれ、草地の真ん中に紅い花? と近寄ってみたら

f:id:kusagasuki:20220320002041j:plain

植物園では時々こんないたずらが見られます。

戦争にコロナに、地震と心落ち着かない日々ですが、今年の春は今年限り、大事に味わいたいです。