ウォーキング中に気になったものを取り上げる、4回目。
今日は小石川植物園に行きました。
だいたい植物園にいくと1万歩くらいにはなるのですが、園内をあっちこっちに引っかかりながら、写真を撮りつつウロウロしているので、歩数が伸びてもエクササイズ効果は薄そうです。
今は閉鎖中ですが、植物園のもう一つの出入口側から歩いて行きました。
塀越しに旧東京医学校が見える。
ここから、受付のある出入り口までバス停ふたつ分くらいの距離。
植物園は、すてきな塀に囲まれています。
金属の板に透かしが入っています
こんなモチーフ
この塀はコンペティションがあって、美濃部幸郎アトリエのデザインが採用されました。コールテン鋼製で、4、5、9、11ミリ角の穴が約5000個空けられ、葉脈の模様を表しているそうです。
昨日の天気予報では、晴れだったけれど、午前中から雲が多くて、寒々しい雰囲気。写真もちょっと冴えません。
13:00頃の園内の様子
前に確認しようと思っていた、タニワタリノキを見に行きました。
落葉樹かと思っていたけれど、常緑でした。
花の時のこと
前にも見ていたのだと思うけれど、あれこんなのあったっけ?と思った電信柱がポツンと立っていました。
帰りがけ、播磨坂を上がっていくと、高いところにサッカーボール。
ジムが入っているビルですが、給水タンクなのかな?
茗荷谷駅に隣接するマルエツプチの入り口脇で、ごく少量だけれど花苗を売っています。
時々、その辺の花屋で売っているのよりも安価で、いい苗があり、以前もニチニチソウとペンタスを買ったことがあります。
今日はこんなに華やかなのが売っていました。
バラ咲きジュリアン 一株税込132円
この前は八重咲きのパルマスミレを売っていて、いいなと思ったけれど、これから植物園に行くという時だったので、買わず。帰りはバスに乗ってしまって、入手できず。
今更だけど、欲しかったな・・・
茗荷谷駅のホームに貼ってあったポスター
年末、お正月と「孤独のグルメ」を見続けていました。松重さんは、食べ方がうまいですよね。
NHKの朝ドラでも、怪演?
こちらは目力で抜擢されたようだけれど、失礼ながら、むしろ松重さんがテロリストに見えなくもないような・・・
あ、でも執念の刑事役とかも合いそうです。
今日は1万歩越えました!
本日の歩数 11931歩