石神井公園 野球場の周り

前に石神井公園の草地広場を紹介しましたが、その向かい側にある野球場の周りを回ってみました。

 

まずは、草地広場のベンチに座って、ドトールで買ってきたサンドイッチとミルクティーで朝食。
時刻は8時20分くらい。広場には誰もいなくて、ベンチの後ろ側、野球場との間の道をジョギングする人が行き交うくらい。平日休みの特権です。

そのうち、ママ友風の二人がやってきて、「こんな日は草地に寝っ転がっているだけでいいよね〜」「本当にそうできたらね〜」と言いながら、足早にどこかに向かって行きました。

f:id:kusagasuki:20211011200501j:plain

この広場の向かい側が野球場 誰もいません

f:id:kusagasuki:20211011201057j:plain


石神井公園全体図でみると、赤丸の部分

f:id:kusagasuki:20211011200628j:plain

 

看板の汚れが目立ちますが、現在地とあるあたりから下側の緑地を歩きました

f:id:kusagasuki:20211011200601j:plain

今回初めて歩く場所です

f:id:kusagasuki:20211011201038j:plain

私好みの雑草地帯が見えてきました

f:id:kusagasuki:20211011201241j:plain

f:id:kusagasuki:20211011201437j:plain

タデがたくさん生えています。
こんな、立て看板がありました↓

f:id:kusagasuki:20211011201631j:plain

こんな取組は、草好きも大歓迎です♡

f:id:kusagasuki:20211011201758j:plain

桂の木が何本も植っていました

f:id:kusagasuki:20211011221358j:plain

f:id:kusagasuki:20211011201909j:plain

 

野球場のフェンス周り 花が植えられた一角

f:id:kusagasuki:20211011220016j:plain

キバナコスモス

チョウやハチが盛んに飛び交っています

f:id:kusagasuki:20211011201952j:plain

ツマグロヒョウモン 

f:id:kusagasuki:20211011202109j:plain

f:id:kusagasuki:20211011202117j:plain

羽の裏表で柄が違い、前の方の羽に白い筋が入るのが雌


ちなみにこれは違う時に撮ったものですが、雄

f:id:kusagasuki:20211011202604j:plain

この蝶は雄の方が地味ですね。
雌は鳥などに捕食されないように、毒蝶のカバマダラに擬態しているとされています。

f:id:kusagasuki:20211011203024j:plain

f:id:kusagasuki:20211011203031j:plain

10月だけど、ヒマワリが青空に映える

ルコウソウ

f:id:kusagasuki:20211011203133j:plain

f:id:kusagasuki:20211011203209j:plain

テニスコートを回り込むようにして緑地を歩いていくと右手は畑です。

前に紹介した野草観察園から見えていたところ。

その畑の下側にある畑との境が生垣で仕切られていました。
茶の木かと思いましたが、ヒイラギモクセイのようです。

f:id:kusagasuki:20211011203720j:plain

この辺りの緑地に琉球朝顔でしょうか、茂みができていました。

f:id:kusagasuki:20211011203819j:plain

f:id:kusagasuki:20211011203847j:plain

オーシャンブルー? すごい青です。

畑の下側の道へと降りて行くと、降りた角に庚申塚がありました。

f:id:kusagasuki:20211011204939j:plain

見猿・聞か猿・言わ猿

f:id:kusagasuki:20211011204846j:plain

下の畑はこれから植え付け? それとももう何か蒔いてあるのかな?

今度はこの畑を回り込むように斜面を上がって、野草観察園の方へ出ました。

道を挟んで左側はキャベツ畑

f:id:kusagasuki:20211011205415j:plain

いい天気。

いつもとちょっと違う道を行くのも楽しいものですね。
だんだん暑くなってきたので、日陰の多い三宝寺池へ向かいました。