石神井公園 宵散歩

先日、昼間はよく晴れていたので、夕焼けが見られるかなと思って、石神井公園に行きました。

 

着いたのは5時過ぎ、この日の日の入りは、17:43

太陽は夕方の光になっていました

f:id:kusagasuki:20210920093252j:plain

f:id:kusagasuki:20210920093304j:plain

↑ユッカ

直径25cmほどもある大きな芙蓉が草むらに埋もれて咲いていました

f:id:kusagasuki:20210920093406j:plain

f:id:kusagasuki:20210920093602j:plain

少しひんやりした風が渡って行き、もう夏の夕暮れの甘い心地よさとは違う、夕闇の訪れる速さを予感させる、わずかばかりの心細さが混じってきています。

 

f:id:kusagasuki:20210920093540j:plain

 

三宝寺池

あれ? あの枯れたコナラがないみたい・・・

f:id:kusagasuki:20210920094253j:plain

池を回ってコナラの木の方へ 手前はエゴノキの実のシルエット

f:id:kusagasuki:20210920094642j:plain

ものものしい一角が見えてきました

f:id:kusagasuki:20210920094713j:plain

f:id:kusagasuki:20210920094727j:plain

切ったのですね・・・

f:id:kusagasuki:20210920094821j:plain

こんなに大きくなっていたのに、残念です。

もう一本の斜面に生えている木もいずれ切るのかな。
ナラ枯れが、進行しないことを祈ります。

 

三宝寺池を一回りして、睡蓮の池のあたりから振り返ると少し空が色づいていました。

f:id:kusagasuki:20210920095108j:plain

雲が少な過ぎて、夕焼けは見られない?

三宝寺池がオレンジ色に染まるのを期待して、また道を戻り、池を見晴らせる場所まで行きました。

f:id:kusagasuki:20210920095312j:plain

木々を通して、地平線近くにオレンジ色の光が見えるものの、池は色づくことはなく、暮れて行きました。夕焼けに出会うのは難しい・・・

 

池に張り出したテラスの部分まで行ってみましたが、暗くなったので、戻りかけたら、月が出ました。

f:id:kusagasuki:20210920100000j:plain

ほぼ満月。そして、池に月の道ができていました!

 

f:id:kusagasuki:20210920100054j:plain

カモが月の道をよぎって行きました

f:id:kusagasuki:20210920100148j:plain

f:id:kusagasuki:20210922065344j:plain

f:id:kusagasuki:20210920100116j:plain

18:10 あたりはもう暗闇に包まれています。

f:id:kusagasuki:20210920100322j:plain

懐中電灯が欲しいくらいの暗い部分もあって、用心しつつ、月を追うようにして、駅への道を戻ります。

 

しばらく公園の高い木々に隠れて、木の間からチラチラと光が漏れるだけでしたが、木々が切れると煌々と輝く月が現れました。

f:id:kusagasuki:20210920100553j:plain

f:id:kusagasuki:20210920100626j:plain

f:id:kusagasuki:20210920100643j:plain

夕焼けは見られませんでしたが、思わぬ光景が見られました。

上の写真を撮ったのが、18:30頃。気分はまだ宵の口。

だんだん寒くなってくると心細さがかってしまいそう。

こんな散歩ができるのも今のうちかもしれませんね。