涼しくなって、過ごしやすくなってきましたね。
しかし、寒暖差に体がついていけなくて、自律神経失調気味です。
草を見れば元気が出るので、週末に期待していたのですが、あいにくのお天気。
ビショビショ、ドロドロになって歩くのは嫌だな、と思い、練馬高野台へ行って、ちょろっと石神井川沿いの遊歩道を歩いて、川べりの植物を見てから駅前のピーコックで買い物でもして帰ろうと思って、出かけました。
ところが、本を読んでいて、乗り過ごしてしまい、気づいたら石神井公園駅に到着。
戻るのも面倒で予定変更、石神井公園散歩に切り替えました。
雨降りといっても小雨
でも傘はさしたいくらい。
本格散歩のつもりじゃなかったから、リュックで来なかったので、写真が撮りにくい。
マスクでメガネが曇るのが煩わしいなぁ。
ミズヒキがたくさん咲いていました。
聖衣の上に誰かいる
なんだか哲学者風?
三宝寺池側の遊歩道の手前はどろんこ道
へっちゃらさと歩くカモたち
一方、こちらは、泥はねしないようにソロソロ、滑らないようにソロソロ歩く
こんな日でも散歩してる人はちらほらいます。
遊歩道脇にキノコ
誰もいない休憩所でぼんやり景色を眺める。
水の上を甲高い声で鳴きながら、カワセミがよぎっていきました。
と、その時、何か圧を感じてふとそちらを見たら、向こうの方から真っ直ぐやってくる
グングン近づいてくる
人影がわかるのかな?
そんなに池近くに立っていたわけでもないのに、みる間に足下の水辺まで近づいて、
餌をくれるわけでもないと知り、
スネてる風
石神井公園は、鳥や魚に餌やり禁止です。でも多分、あげる人がいるから、こうして近寄ってくるんでしょうね。
期待させたつもりはないが、ゴメン。
三宝寺池を一回りして橋のところへ出ました。
いつも橋の上からの風景なので、橋をメインに撮りました。
橋のたもと、左側にこぶしの木があって、実がなっていました。
でこぼこした集合果
ハナツクバネウツギにチョウがきていました。
さて、今度は住宅沿いの道を石神井池に沿って、帰ります。
池の中の杭に立って羽繕いするカモ
水を飲んでる脚がかわいい
「こんにちは」 なのか 「あっち行け」なのか よくわからない
冬にチカラシバの種をとって、鉢にまいたけれど、一本も生えてこなかった。
雨中散歩も結構楽しい。
家に着く頃にはレインコートは着てたけれど、すっかり濡れそぼってしまった。
すぐに熱いシャワーを浴びて、着替えたのでさっぱり。
蛇口をひねれば、お湯が出る暮らしがありがたい。
幸せだな〜とソファーにひっくり返って、ポワロを見ながらお茶しました。
住宅側の遊歩道には、早くも黄葉した桜の葉っぱが落ちていました。雨の日だからか、桜の香りが微かに漂っていました。
雨もいいけど、次回は秋晴れ散歩がしたいな。