温室の植物 白玉 ココナッツ
小石川植物園の温室は、温室3以外は、鉢植えで、床置きか台の上に乗せられています。
台は結構広いので、奥側の枝に花が咲いていてもちょっと気づきにくい。
この花も何度か脇を通ったのに見過ごしていました。
真ん中あたりにうっすらピンクに見えるのが花です。一輪だけ咲いていました。
結構大きな花なのですが、色々な葉や枝がじゃましているので、隙間を探してアップ
アラゲノボタン
マレー半島〜ジャワ
ハワイにも持ち込まれて、広がっているそうです。
萼に毛が生えているのが見えます。アラゲとは荒毛のことでした。
薬効があるそうです。
こちらは前に取り上げた、神社の境内に咲いていたコンロンカの仲間。アカネ科。
ヒゴロモコンロンカ
赤い花びらみたいのは萼で、赤いつぼみが真ん中にいくつかついています。開くと内側の花びらは白色。
この木は2メートル以上ありましたが、野生だと6〜8メートルほどにもなるそう。
こちらの二つもアカネ科
サンタンカ
ベニマツリ
下の二つはどちらもキョウチクトウ科
ヒメアリアケカズラ
ヤエサンユウカ
こちらは品があって、かわいらしい花
その名も白玉木蓮
別名 常盤蓮華、ココ・マグノリア Coco Magnolia
いい香りがするそうなのですが、嗅いでみなかった。しかも一日花のようです。残念。木蓮の仲間はだいたい良い香りがしますね。
Coco ってまさかココ・シャネルのココじゃないよね? と一瞬思いましたが、未開花の花の姿がココナッツに似ていることからついた名前だそう。
白い花びらが丸くすぼまった姿、愛らしい。
外はお天気雨になり、雨がキラキラ輝きながらしばらく降った後、青空がちょっと広がりました。
温室の天井が自動で開いていく
外へ出てもう一度、針葉樹林の方へと戻ってから日本庭園へ降りていくことにします。