植物園レポートは一旦お休みにして、連休最終日の散歩でみた花など
公園の入り口あたりでアオバズクが子育てをしているそうで、たくさんのバードウォッチャーがいました。
一挙手一投足、熱い視線が注がれて、どこぞの王室の方々のよう?
そっとしておいてあげた方がいいよね、と思うものの、なかなか出会えないとなると、やはり盛り上がってしまいますね・・・
この公園に来るまで認識したことがなかったヤブタバコ。
子供の頃には見かけなかった気がするのですが・・・
小石川植物園にも結構生えています。
中心の新芽をブチっと切られてしまったような不思議な姿で、とても目立ちます。
花
水辺観察園近くの野草コーナー
ここではノカンゾウが今頃咲くのですね。
植物園のは、かなり前に終わってしまっています。
橋の上から
風が強くて、草がなぎ倒されていました
この時期、橋の上では「トンボ捕り」の人が3m近くありそうな長い柄の網を振り回しています。
バトンみたいなのを持っている人がいるな〜と思ったら、網の柄でした。柄が引き抜き式になっているんですね。網部分も組み立て式。
このタイプの捕虫網、本格的なもので、絹の網だったりすると2〜3万円。大人の趣味ですね。
釣り竿にこだわったりするけれど、捕虫網も色々あるんだな・・・
「トンボ撮り」の人は皆無。やはりこんなに風が強いと撮影は難しいでしょうね。
雲が流れていく
あちこちにタカサゴユリが咲いていたのですが、かわいそうに、まだつぼみのものも強風で茎がだいぶ折れていました。
チカラシバの穂が出ていました。ちょっと秋を感じてしまう・・・
風が強く吹いて、柳など連獅子みたいになっていたのだけれど、写真に撮ると全然わからないですね・・・
水の波立ち、かなりの強風です
最後に、7月下旬の花で名前がわからなかったもの
ボタンクサギ でした。
来年はきれいに咲いたところを撮りたいです。