ハスノハカズラ・クズ・ウォレマイパイン
以前書いた小石川植物園の標本園近くの柵に絡み付いていた蔓性植物、名前がわかりました。
見過ごしていたけれど、標本園の中にありました。
ハスノハカズラ
葉かげに地味目な花が咲いていました
赤い実がなるらしい。
茎や根茎に鎮痛や利尿など薬効があるそうです。
柵のところだけじゃなくて、標本園近くの薮状地帯でクズと覇権争いをしていました。
クズは植物園のあちこちでかなり繁茂していて、木がほとんど覆われているところもあります。
ハスノハカズラもこんなに逸出して大丈夫かな?
梅の木に這い上がるクズ
花はいい香りがするのですが・・・
*****
もう一つ
こちらで最後にちょっと書いた件 ↓
途中で枯れたか、折れたかして、切られたと思われるジュラちゃん(勝手に愛称をつけた)こと、ウォレマイパイン(ジュラシックツリー)の切り口の傍から新芽が出ていました。
よかった、と思ったのも束の間、直近で訪れた時、また4月頃と同様に枯れた葉が・・・
前はどうも枯れた葉のあたりから傷んでしまったようなので、心配です。
ゆっくりでいいから無事に育ってほしい。