再び 石神井公園 夕方散歩

植物園に行った帰り、播磨坂を登るのが辛いのでバスで池袋に出たら、案外余力あり。

いつも写真の撮り過ぎで、携帯がバッテリー切れになってしまうので、ビックカメラで充電器を買いました。
植物園ですでにバッテリー残量20%を切っていました。

即充電できるのにしたので、早速つないで、地下鉄へ乗ったら、また水辺の夕暮れを味わいたくなり、石神井公園へ行こうと思い立ちました。

 

とりあえず、携帯充電中なので、三宝寺池の方まで歩いて、高台にある石神井松の風文化公園に行き、一休み。

 

石神井公園に隣接した公園です。

f:id:kusagasuki:20210723121501j:plain

充電中だったので、別の時に撮った公園の写真

f:id:kusagasuki:20210723121758j:plain

f:id:kusagasuki:20210724071333j:plain

水場のベンチもいいけれど、こちらはカラッとしてお弁当などを食べるのにも気持ちがいい。

 

家でおやつにするつもりだった、オーパングルマンのフランスブルターニュ地方のお菓子 ”ファーブルトン” をいただきました。

f:id:kusagasuki:20210723122141j:plain

生地がもちもちしている。ずっしり。

f:id:kusagasuki:20210723122213j:plain

プディング、かた焼きプリンみたいな。カスタードクリームのような味わいにプルーンが甘酸っぱくて美味しい。冷たいお茶と一緒にいただき、リフレッシュ。

 

しばらく風に吹かれてから、また三宝寺池に下りて、歩きました。

 

いくらも歩いていませんが、池に張り出したテラスで切り株に座りました。

f:id:kusagasuki:20210723122913j:plain

 

目の前に広がる眺め

f:id:kusagasuki:20210725073302j:plain
f:id:kusagasuki:20210723123037j:plain

何度も眺めているのだけれど、それでもやはり景色に感嘆してしまう。

 

なかなか立ち去り難くて、池の中の杭にとまって休むカイツブリと一緒にヒグラシの声に聞き入っていました。

f:id:kusagasuki:20210723131622j:plain

 

帰りはいつものコースの住宅街側の道へ行かずに、途中まで、もときた道を戻りました。

オシロイバナが咲いていました。この花も昔の花というイメージですが、絞り模様がきれい。

f:id:kusagasuki:20210723123818j:plain

 

モニュメント「聖衣」も夕暮れの中、荘厳な雰囲気

f:id:kusagasuki:20210723124003j:plain

 

カイツブリ夫婦は巣づくろいに勤しんでいました。卵が増えた?2個か3個?

f:id:kusagasuki:20210723124115j:plain

うまく孵せるといいな。

 

橋を渡って、住宅側の道へ。 中の島からの眺め

f:id:kusagasuki:20210723124246j:plain

 

先日の夕方散歩では雲がモクモク、ドラマチックでしたが、この日は穏やか

f:id:kusagasuki:20210723124411j:plain

 

明るいけれど、もうすぐ7時。街灯が灯りました

f:id:kusagasuki:20210723124505j:plain

 

いつの間にか、大きな月も出ていました

f:id:kusagasuki:20210723124649j:plain

f:id:kusagasuki:20210723124957j:plain

f:id:kusagasuki:20210723125014j:plain

 

空が優しいピンク色に染まっていきました。

うまく撮れる場所がなくて石神井川の方まで行ってみました。

f:id:kusagasuki:20210723125143j:plain

f:id:kusagasuki:20210723125247j:plain

1日として同じ空はなく、またどんな空に出会えるか楽しみです。