遠出ができないので、また石神井公園に行きました。一見変わりばえしないけれど、確実に季節が進んでいるのが感じられます。
石神井公園の入り口
水辺の草が茂って、草丈も高くなりました。
日陰のキショウブも開花
対岸のお宅に子供の日は過ぎたけれど、鯉のぼりが飾ってありました。先日は強風に翻弄され、荒波の中を泳いでいるようでしたが、この日は穏やか。最近は都内で庭に支柱を立てて大きな鯉のぼりを飾るお宅が少ないので、懐かしく嬉しくなりました。
緑にスワンボートが映えます
三宝寺池の木道に入る手前あたりに、センダンの木が3本。
若木の方。花が咲いているのだけれど空に紛れてしまう。
こちらは古い木の方
花が高いところに咲いていてアップで撮ったけれど、わかりにくいですね。
薄紫の涼やかな花です。
橋の上からの眺め。この日は鳥の姿をほとんど見かけず。先日来た時は、この辺りをたくさんの燕が飛び交っていました。
鳥には詳しくないのでなぜかわからないけれど、一度、三宝寺池の周囲に様々な鳥が集まり、あっちへ飛び、こっちへ飛び、鳥の声で異様に騒然としている時がありました。あれはなんだったのだろう・・・
池のあちこちにエゴノキの花が漂っています。
かわいい花ですが、緑に紛れてしまいがち。地面に花が散っているのを見て、ここにも木があったのかと気づきます。
昼前、夏日っぽくなってきましたが、木漏れ日のさす木道は爽やか
だいぶ緑が濃くなりました
この日、初めてトンボを見かけました。ここに来るようになって、チョウトンボを知りました。黒い羽でひらひら飛んでいたかと思うと、急に加速してヒューっと飛んでいくのが面白い。今年はいつ頃会えるかな?