石神井川
日曜日に、え、もう? という感じで都心のソメイヨシノが満開になりました。 天気が悪かったけれど、とりあえず小石川植物園の桜を見に出かけました。 満開ではあるんだけれど・・・ 天気が悪くて今ひとつ冴えない感じ。 それに人が多くて、なんだか落ち着か…
建国記念日。雪が朝のうちは残っていそうだったので、3時すぎからウォーキングに出かけました。家の周りの道路の雪はほとんど溶けていました。 練馬高野台駅から石神井川ぞいを歩きます。途中の公園にあるこの遊具、前から遠目に見て、どうやって使うのだろ…
先週、久しぶりにユナイテッド・シネマ豊島園で映画を見てから、すぐ近くの小さなイタリアンレストラン、タッポスト チャオラでランチしました。 こちらのお店は、ピザがとてもおいしいのですが、店員の教育が徹底していて、皆キビキビと仕事に集中。さりげ…
久しぶりに石神井川の土手がどうなっているか見に行きました。 既出写真ですが、6月に、ビロードモウズイカやヨモギが茂っていた斜面 この時の話↓ kusagasuki.hatenablog.com 写真右手の階段の上から、この斜面を見たら、きれいさっぱり刈られていました。 …
コサギを見ていて時間を食ったので、ちょっと急ぎ足で駅に向かいます。 もうあまり目ぼしいものはないな・・・と思っていたら この川辺にあるのは、ムラサキシキブだと思っていたけれど、小石川植物園で見た、コムラサキでした。 コムラサキは、実つきが良す…
草を見に行きたいけれど、雨になるかな・・・とグズグズしていたら、結構な時間になってしまい、2時半過ぎから石神井川へ散歩に行くことにしました。 快速が来たので、練馬高野台駅でなく、石神井公園駅からショートカットで石神井川へ出て練馬高野台へ向か…
日曜日に1万歩越えを目指して、石神井公園一周の後に、石神井川に沿って歩いて、練馬高野台駅に出ました。 川の土手部分、以前紹介したビロードモウズイカがこんなに そして階段に近い部分に広がる緑は・・・ 近頃見かけないと書いたばかりのヨモギ! こん…
強風に雨に高気温で、早くも桜の見頃が終わりそうですね。今朝、また練馬高野台駅付近の石神井川沿いを歩いてきました。満開です。 すでに散り始めた木もあって、どこもかしこも花びらだらけ この間、カワセミがいた岸壁を上から覗いてみたら・・・中央あた…
朝、出勤前に花見してきました。こちらは、全体的に7〜8分咲きくらい? まだ来週も楽しめそうです。 団地の植え込みも花だらけです。 カモやサギもいました。花びらが川を流れていく・・・ カワセミもいました! 蒼い煌めきが!と思ったら、石垣の木に止ま…
ビロウドモウズイカを見た土手の川側には、3月始めでも、もりもりの緑が。 薄紫の花は、オオカワヂシャ 下の長い葉っぱは、ギシギシ 同じクワガタソウ属同士、オオイヌブグリの花と似ている。 石神井川も高野台の辺りだと、川床にオオカワヂシャがさらに盛大…
最近は空き地をほとんど見かけないし、公園も手入れがされているから雑草天国みたいなところはあまりない。でも石神井川の川床とか土手などに、ちょっとワイルドな感じで雑草が生えていて、見るのが楽しみ。 これは先週末見た土手の植物 ビロウドモウズイカ …